タイのバンコクに住みながらFXをしています。
今回は短期売買で定評のあるAxioryを徹底解説していきます。
ポイント
- 初心者受けするボーナスキャンペーンに期待できない
- 短期トレードのプレイヤーに魅力的なサービスが揃っている
- 2013年のサービス開始以来、悪質な出金拒否の事例はない
海外FXといえば「ボーナス」と思う人は多くいますが、Axioryはそのボーナスキャンペーンの魅力が限りなくゼロに近い会社です。
ですが、その分短期売買や自動売買についてのサービスが充実しており、新規顧客より既存顧客の満足度を高めるための努力が見られる会社でもあります。
Axioryの魅力を探っていきます。
AxioryでFXを始める
目次
デメリット
まずは悪い部分がどこなのかを解説します。
Axioryのデメリットは以下の3点です。
デメリット
- ボーナスに期待できない
- bitwalletに対応していない
- 認証システムJumioの登録
ボーナスに期待できない
海外FXでは口座開設ボーナスや入金ボーナスが当たり前のようになっていますが、Axioryでは常設のキャンペーンを開催していません。
なので初めて海外FXに挑戦したい・リスクなしで試してみたい初心者にはあまりおすすめできない会社です。
ちなみに、期間限定でのキャンペーンを開催していましたが、直近で開催したキャンペーンは以下の通り。
・お年玉キャンペーン(2021年1月1日〜1月29日) 内容:入金100%ボーナス
・お中元きゃんぺーん(2020年7月1日〜7月21日) 内容:入金100%ボーナス
キャンペーンでの新規顧客へのアピールはほぼないと言ってよいですね。
ですが、その分既存顧客への還元に力を注いでいます。
Axioryの魅力はスプレッドの低さや約定力の高さにあり、キャンペーンで使えるお金を機能面の投資に回しているのです。
トレード環境の整備・機能の充実を欲しているトレーダーに対して、しっかり応えるための努力をしている企業です。
bitwalletに対応していない
Axioryではオンラインウォレットサービスのbitwalletでの入出金ができません。
2019年3月1日より提携解除しているためです。
経緯としては、2018年12月のAxioryとドイツのSparkasse銀行の提携解除が発端でした。
AxioryはSparkasse銀行ともともと提携していたのですが、Sparkasse銀行がユーロ圏外への金融サービスを終了したことを受け、提携解除となりました。現在Axioryの提携銀行はリヒテンシュタインのユニオン銀行です。
2021年2月の時点で、AxioryはEU圏の居住者へのサービスを停止しています。
bitwalletといえば海外FXの出金には欠かせないサービスなので、提携解除の際には大きな話題となりました。
ですが、日本人に馴染みのあるXMやGem Forexなどでもbitwalletでの利益の出金はできませんので、日本人の海外FXユーザーにとっては現実的には大きなデメリットとはいえないかもしれません。
認証システムJumioの登録
上記によりAxioryの提携先がユニオン銀行に変更されたことで、個人情報のセキュリティ強化のためJumioと呼ばれるID認証システムが導入されました。
海外FXの口座開設は通常、「本人確認書類」「住所確認書類」の2点で手続きが済みますが、AxioryではJumio登録が追加で必要になります。
具体的には上記2点の資料の提出に、「自撮り写真」の提出が追加されています。
案外いうほど手間ではありませんのでご安心を。
合わない人
Axioryのデメリットに引っかかってしまった場合は合わないかもしれませんね。
ボーナスキャンペーンを利用してトレードしたい人
口座開設ボーナスないの!?入金ボーナスでさえ年1あるかないかなの!?と驚いた人にはAxioryは合っていないかもしれません。
おそらく今後も期待できるキャンペーンサービスはおこなわれないからです。
ボーナスを使って海外FXにチャレンジしてみたい場合は、XMやGem Forexがおすすめですよ。
bitwalletを入出金のメイン口座にしている人
bitwalletを入出金に使っている場合、もしくはbitwalletとの契約解除やEU圏へのサービス停止に不安を感じる場合はAxioryはやめておいた方がよいと思います。
Axioryがbitwalletに対応していないことは、今後も変わらないと思われるからです。
bitwalletとの提携解除はAxioryの方針と提携銀行の方針が合わなかったために起きてしまった事象なので、bitwalletに対応していないことが不便に感じられる場合、Axioryは選択肢からはずしてしまった方がよいでしょう。
bitwalletを使える海外FX会社はTitan FXなど他にもあるので安心してください。
メリット
Axioryのメリットも見ていきましょう。
メリット
- スキャルピングやデイトレードに最適なcTraderを採用
- 極小のスプレッドでトレードできるナノスプレッド口座
- ストップレベルゼロで指値・逆指値の注文ができる
スキャルピングやデイトレードに最適なcTraderを採用
AxioryはMT4やMT5に次ぐ世界標準の高機能チャートの呼び声の高いcTraderを利用できます。
cTraderの主な特徴は以下の通り。
・約定スピードが速い
・板情報で市場の注文を確認
・1分足,2分足,3分足と細かくローソク足を表示
約定スピードについては、MT4やMT5より速く感じられるほどサクサクと注文が通ります。
速度アップの理由としてはサーバーがより市場に近い場所に設置されているため、価格の情報伝達スピードが上がったことが影響しているからです。
また、FXではなかなか見られない板情報を表示できるので、他トレーダーの注文情報リアルタイムで見れるため、いち早くトレンドに乗るチャンスを掴めますよ。
さらに、cTraderでは1分足・20分足・3時間足など26種類の時間足、Tickも27種類そろっていて、より詳細なマルチタイムフレームでの相場分析ができます。
スキャルピングやデイトレなどの短期売買をするトレーダーにとって、一度は使ってみたいと思わせる機能が揃っていますよ。
極小のスプレッドでトレードできるナノスプレッド口座
Axioryでは通常のスタンダード口座(STP)と、スプレッドを抑えて取引ができるナノスプレッド口座(ECN)を用意しています。
ナノスプレッド口座ではスプレッドに追加で取引手数料が別途かかることになりますが、手数料を込みにしてもなおスタンダード口座よりスプレッド負担を小さく抑えることができるんです。
取引コストの負担を少しでも抑えたい短期トレードがメインの方は、ナノスプレッド口座がおすすめです。
なお、Axioryでは複数の口座を開設できますので、両方開設してみてどちらか使いやすい方が良いかもしれません。
ストップレベルゼロで指値・逆指値の注文ができる
Axioryはストップレベルがゼロのため、短期売買との相性が非常に良いです。
短期売買に相性が良い理由としては、指値・逆指値を細かく注文できるからです。
ストップレベルとは、現在価格と注文価格の値幅のことを指しており、ストップレベルが広く設定されていると注文がしづらくなってしまいます。
海外FX大手のXMはストップレベルが広いことで有名で、ドル円だと4pips、ポンド円で10pipsとなっていて、短期売買に向かない理由の一つとなっています。
対してAxioryはストップレベルがゼロなので、細かい値幅での注文を繰り返し行えて非常に助かります。
おすすめな人
Axioryのメリット・デメリットをみてきました。
以上を踏まえると、Axioryがおすすめな人は短期売買をメインにているトレーダーです。
スキャルピングやデイトレがメインの短期売買トレーダー
短期売買のトレーダーにとって重要なことは以下の2つです。
・繊細な相場分析ができること
・スプレッドが小さいこと
それを高いレベルで叶えてくれるのがAxioryです。
cTraderならMT4/MT5よりチャートカスタマイズの選択肢が増えますし、ナノスプレッド口座を利用すれば業界最小スプレッドでの取引を実現できます。
これから短期取引を極めていくならAxioryは使って損はないFX会社となるはずですよ。
AxioryでFXを始める
特徴
Axioryのその他の特徴も確認していきましょう。
Axioryの特徴
- MT5に対応していない
- レバレッジ400倍
- 多様な公式ツールを無料で利用できる
- 日本語サポート
- FX61通貨ペア、CFD11種類、商品4種類、貴金属2種類
MT5に対応していない
Axioryで使える取引ツールはMT4とcTraderのみのため、MT5には対応していません。
MT5はMT4に次ぐ新しい取引ツールではありますが、AxioryではMT5の代わりにcTraderを導入しており、裁量取引ならcTrader・自動売買ならMT4といった体制になっています。
現在MT5を利用していてAxioryを別口座として追加検討している場合、cTrader取引に慣れる必要があります。
ですが、cTraderはMT5にくらべて約定スピードが高まっていますし、表示時間足の種類をより細かく(2分、3分、4分足など)設定できて取引にはプラスの効果をもたらしてくれるでしょう。
また、株取引のように板情報が表示されるので注文の強弱なども確認できて、トレンドに乗るヒントになる貴重な情報源となるはずですよ。
レバレッジ400倍、ロスカットは20%、追証なし
レバレッジは最大400倍で、100,000ドル(日本円で約1,000万円)を超えたら300倍、200,000ドル(日本円で約2,000万円)を超えたら200倍と資金が増えるごとにレバレッジは制限されます。
また、ロスカットは証拠金の20%で発動するため資金ギリギリまで損失に耐えることができ、追証なしなので大暴落が起きても入金額以上の損失にはなりません。
多様な公式ツールを無料で利用できる
Axioryではトレーダーの取引の助けとなるよう独自ツールを開発しており、無料提供しています。
・オートチャーティスト
数千のデータをもとに、値動きの到達可能性の高いエリア、サポート・レジスタンスになりそうなエリアを表示してくれます。
利益目標の立て方が難しい、値動きが止まるポイントの見極めに困っている場合に重宝します。
・Axiory Strike Indicator
過去のデータから現在の値動きを分析し、トレンドのスタート地点をチャート上に表示してくれます。
トレンド終わりに取引をしてしまい困っているのなら、解決策を教えてくれそうです。
・fx Simulator
取引検証ツールです。
過去のチャート上でポジションを持ち、設定した時間帯での損益を表示してくれます。
取引をしながら手法検証ができるので、より正確な検証ができるはずですよ。
・日本時間表示
MT4に日本時間を表示してくれるツールです。
MT4はヨーロッパ時間が表示されるので、取引履歴を見ても何時のトレードなのかパッと見て分かりづらいですよね。
Axioryはそんな悩みを取引前に解決してくれます。
・板情報表示
FXではなかなか見れない板情報を表示してくれるツールです。
注文の強弱が分かるので、大衆の流れに乗っていくトレードをするのに便利です。
日本語サポート
海外FXのサポートで日本人スタッフを置いている会社も多くなってきていますが、Axioryは丁寧な対応で評判のサポート体制となっています。
電話やメールはもちろん、チャットでの対応もしているので比較的スムーズな受け答えが可能です。
オペレーターでの対応が難しい場合は上級オペレーターも待機しており安心感があります。
ただ、丁寧な対応をする分他社と比べて若干時間はかかってしまうのであらかじめ承知しておく必要はありますが。
FX61通貨ペア、CFD11種類、商品4種類、貴金属2種類
他社と比べても豊富な取引商品を揃えています。
SNSでは、通貨ペアだけでなく株式指数や原油、貴金属を取引して勝っているトレーダーも多く見かけるようになりました。
勝っているトレーダーの取引から学ぼうと思っても、自分の利用口座に同じ商品がなければ参考になりません。
Axioryならそんな心配はいりませんよ。
口座タイプ
Axioryでは2種類の口座を用意しています。
複数口座の開設が可能ですので、試してみるならまずはスプレッドの小さいナノスプレッド口座がよいでしょう。
スタンダード
AxioryのSTP口座がスタンダード口座となっており、コストはスプレッドのみ・約定力が高い点がメリットですが、若干スプレッドが広い点はデメリットになります。
取引の透明性があり分かりやすいトレードができるため、以下に当てはまる人が向いています。
・海外FX初心者
・小資金
・MT4を利用したい
ナノスプレッド
AxioryのECN口座がナノスプレッド口座です。
コストはスプレッドと取引手数料になりますが、トータルしてスタンダード口座よりもスプレッドは抑えられています。
また、板情報や気配置を確認することができ、リアルタイムでの注文の強弱を知ることができるので、短期トレーダーにとっては取引に参考にできる情報が揃っています。
ナノスプレッドでの主な通貨ペアのスプレッドは以下の通り。
ナノスプレッド口座 | スタンダード口座 | |
ドル円 | 0.3 (0.9) | 1.3 |
ユーロドル | 0.2 (0.8) | 1.2 |
ポンドドル | 0.4 (1.0) | 1.4 |
ポンド円 | 0.6 (1.2) | 1.6 |
ゴールド | 1.6 (2.2) | 3.7 |
単位はpips、()内は手数料込みのスプレッド
出金について
最後に出金について確認します。
出金方法は以下の通り
出金方法
- 国内送金
- 海外送金
- クレジットカード/デビットカード(VISA/JCB)
- Sticpay
- ビットコイン(BTC)
- Vlord
国内銀行出金
Axioryは海外FXで唯一国内銀行送金での出金に対応しています。
手数料が少なく着金までの時間は最長で翌営業日なので、ストレスがありません。
具体的にはcurfexというオンライン決済サービスに登録すれば、国内送金での出金ができるようになります。
2万円以上の出金であれば手数料はCurfexの利用料(送金額の1%)だけで済むので、負担なく手続きが完了します。
2万円以下は1500円の出金手数料
Axioryでは2万円以下の出金には1,500円の手数料がかかります。
無駄な出費はしないよう、出金の際は2万円以上であることを確認しましょう。
まとめ
・初心者受けするボーナスキャンペーンに期待できない
・短期トレードのプレイヤーに魅力的なサービスが揃っている
Axioryは海外FXでのトレードに慣れてきた短期トレーダーにおすすめなFX会社です。
「ボーナスで取引したい」「MT4で裁量トレードしたい」場合はAxioryでなく、XM TradingやGem Forexで始めるのが良いですね。
プロレベルで短期売買をしていこうと思うなら、期待に応えてくれるサービスをAxioryは提供してくれますよ。
AxioryでFXを始める